Windows XP Home

Windows 98 のサポートも切れてしまうし、ということでしばらく前に Windows XP Home Edition のアップグレード版を購入してインストールしてみた。古いマシンなので快適に動くかどうか心配だったのだが、特に問題はなさそうな感じ。
しかしインストールには苦労した。インストールする前にハードディスクを一度初期化してしまったのがまず最初のつまずき。アップグレード版をインストールする場合は先にアップグレード対象の OS がインストールされていなければいけないらしい(あとから確認したらメディアを入れるだけでもよかったのかも……?)。仕方がないので Windows 98 をインストール。が、古いマシンなのでたぶん CD-ROM からの起動はできない。仕方なく眠っていたさらに古いマシンを目覚めさせ、それを使ってインストール用のフロッピーディスク(2 枚)を作成。
Wndows 98 のインストール自体は特に問題なく終わったのだが、インストール時にはちゃんと認識していた CD-ROM ドライブが、Windows 98 起動後にはなぜか認識しない。しかもネットワークカードのドライバも入っていないようでインターネットへも接続できない。ドライバを追加インストールしようにも CD-ROM を認識しないのではどうにもならない。Windows XP 用のフロッピーディスクはあとで作成すればよいやと思っていたのだが、結局、もう一度古いマシンを立ち上げて、そこで作成することとなった。
苦労して 6 枚のフロッピーディスクを見つけ出し(今時フロッピーディスクなんてほとんど使わないのでちゃんと使えそうなものを見つけるのに苦労した)、再起動すると、途中で「CD から起動する場合はエンターキーを押せ」というようなメッセージが(英語で)表示された。「あれ?」と思いつつエンターキーを押すと、なんと CD-ROM から起動した。あとでメーカーのサイトからマニュアルをダウンロードして確認してみたところ、実は CD-ROM からの起動がサポートされていたのだった。あの苦労はいったいなんだったのだ。
無駄なことに時間をとりつつ、なんとかインストールにまでこぎ着けた。インストールするときにディスクを初期化することができるらしいので、Windows 98 をインストールしたボリュームをさくっと初期化。XP にするのだから NTFS にしようかなとも思ったのだけど、付属の説明書(?)にディスクのサイズが 4GB 以下の場合は FAT32 にしたほうがよいとか書かれていたので、それに従って FAT32 で初期化。初期化を選んでから、そういえばアップグレード対象の OS が入っているボリュームを初期化してもよかったのだろうかと不安になったが、問題はなかった。
インストール自体は特に問題なく、アクティベーションもオンラインであっさり。POPFile の動作テストなどが主な利用目的なので、Perl やら NSIS やら MinGW やら avast! やらをインストールしていく。ハードディスクは 4.6GB×2 しかなく、しかも片方のディスクが 2GB と残りにパーティションをわけていたりしたため、OS を C ドライブへインストールしたら残り容量はわずか。ソフトは別ドライブにインストールし、できる限り必要のないものは削除し、ページファイルも別ドライブへ。C ドライブの残り容量はちょっと心もとないが、まあなんとかなる……かな? ムービーメーカーとか使いそうにないソフトは削除してしまいたいところだけれど、Explorer で削除すると CD-ROM を要求してまで再インストールしようとしてくれる。んー、まったくいらぬお世話だ。
メモリもあまりない(192MB)ので不要なサービスはどんどん停止。ほとんどよけいなものがはいっていないということでの効果もあるのだろうけど、意外に実用的かもしれない。あとは古い古い CodeWarrior をインストールするかどうかかな……?